メニューをスキップします

公益財団法人行田市産業・文化・スポーツいきいき財団

古代蓮の里

園内の様子

財団トップ > 古代蓮の里 > 施設案内 > 園内案内

園内案内

 

概要

古代蓮の里は、ふるさと創生事業 の一環として、行田市の天然記念物に指定されている “古代蓮” をシンボルとする公園を古代蓮の自生する付近に「古代蓮の里」として、子どもからお年寄りまで楽しめるよう整備しました。
(工期:平成4年から平成12年まで)

 

池の広さ

名称 面積(平方メートル) 備考
古代蓮池(東) 3,200 行田蓮 平成5年度
古代蓮池(西) 1,800 行田蓮 平成5年度
水鳥の池 5,600 行田蓮
水生植物園 5,700 行田蓮、甲斐姫
内、甲斐姫は、平成22年に追加
オニバス、ミズアオイ、ホテイアオイ、スイレン、ガガブタなど
世界の蓮園 1,750 40種類の花蓮
内、21種類は平成12年に追加
インド蓮は平成6年度にインド大使より寄贈
釣り堀 3,600 東1,800 西1,800


駐車場

南側駐車場
(南側芝地含む)

356台

正面の、世界の蓮園に近い方です。
展望タワーのある古代蓮会館や売店に近い駐車場です。
(内訳)普通車344台、大型バス8台、身障者用4台
※バスの駐車場は、売店の東側にあります。
北側駐車場 142台 水生植物園や、水鳥の池に近い方の駐車場です。
閑散期は閉鎖する場合もあります。
合計 498台  


開園状況

  1. 平成7年6月1日 5.6ヘクタール供用開始(全体計画の40%)
  2. 平成10年7月1日 6.0ヘクタール供用開始(全体計画の83%)
  3. 平成13年4月1日 2.4ヘクタール供用開始(全体計画の100%)


概算事業費

48億円(用地費 11億円、工事費 37億円)

 

園内図

公園の面積は、14ヘクタールで東京ドーム約3個分になります。

施設
古代蓮池、世界の蓮園、水生植物園、水鳥の池、あずまや、トイレ、駐車場、古代蓮会館、売店およびうどん店、作業棟、牡丹園、釣掘、冒険遊び場、見晴らしの丘、お花見広場、梅林、ロウバイ、ホタルの川

案内図

案内図をダウンロードして印刷できます。ご利用ください。

 

蓮の花の咲くスポットですが・・・
行田蓮(古代蓮)が咲く場所は、3か所あります。
中央の“古代蓮池”がメインの池です。
古代蓮池より北に水生植物園があり、そこには行田蓮のほかに甲斐姫が咲きます。
もう一か所は、自然な状態が人気の水鳥の池ですが、開花時期は多少遅れます。

さて、行田蓮(古代蓮)以外の40種類の花蓮ですが、南にある世界の蓮園に植えられています。
行田蓮と違って、八重咲きの花や、白色の花や黄色の花などが見られます。さまざまな種類の花達は見ごたえがあります!

 

見学時間の目安

  公園見学 古代蓮会館見学 売店でお買い物 うどんを食べる
通常 40分 40分 10分     90分
お昼にうどんを食べる 50分 40分 10分 20分 120分
蓮の開花期 90分 50分 10分    150分
開花期のんびり見学 120分 60分 20分 40分 240分

 

遊び場

冒険遊び場

ローラーすべり台、小規模アスレチック等の遊具があります。
また、見晴らしの丘は、まわりよりも少し高くなっており、芝生の上でのびのび遊べます。

 

ローラー滑り台

Go!Go!トレイン

 

釣り堀

調整池の役割を果たしながら、通常は 釣り堀 として開放しています。
釣り専用デッキで水面近くまで降りることができます。
ベラや鮒などが釣れますが、リール釣りはご遠慮ください。
無料で気軽にご利用できます。

 

休憩場

あずまや

園内には、あずまやが6か所、
バーゴラ(屋根付きの大型休憩所)が1か所あります。

また、お花見広場の芝生でのんびりくつろぐことができます。

 

お手洗い

トイレは、冒険遊び場付近、水生植物園脇(オムツ替え設備あり)、古代蓮会館裏(車椅子対応)にあります。

写真は水生植物園脇のお手洗いです。

 

 

 

園内に咲く花

園内では、ロウバイや梅林、サクラなどの樹木が 約118種類、スイレン、ホテイアオイなどの水生植物が 約15種類、ニッコウキスゲ、コスモスなどの草花が 約10種類楽しめます。

ロウバイ

248本 園内北

蝋梅科ロウバイ属
”蝋細工のような花”から名づけられる。とてもよい香りがする。
普通の蝋梅は内側が赤っぽい。素心蝋梅は外も内も黄色。
1月~2月頃に見られます。

 

ウメ

約200本 園内東

行田市と友好都市の福島県白河市から贈られた梅の木を基として整備された梅林。
2月頃に見られます。

 

サクラ

桜並木約300m22本
園内中央
4月、約300メートルの桜並木が見頃となり、楽しむことが出来る。

 

ボタン

園内西 牡丹園

牡丹園では、白、紅、濃赤、黄色などさまざまな色の花が数種類見られる。花がとても豪華。
5月頃に見られます。

 

スイレン

水生植物園

スイレンは英名でWater Lilyと呼ばれ、温帯地方から熱帯地方まで広く分布している。
スイレン科は7属から構成される。品種としては約100種類くらい。
また、浮葉はさほど水面を高く出ることは無く、花は水面で咲く。

5月~8月頃に見られます。

 

アジサイ

梅林周辺

梅林を囲むように植えられた紫陽花は、梅雨の季節に楽しめる。
淡い水色や紫色の装飾花が雨に良く似合う。

 

オニバス

水生植物園

本州、九州、及び中国、インドなどの暖帯から熱帯に分布。
池や沼の中に生える一年草の水草。とげが多い。
種子から初めて出る沈水葉は膜質のやじり形で小形。
大きくなると水面に浮かび径20cmから3mになり、裏面は暗紫色。
花は夏から秋の日中に開き夜間は閉じる。
花径4cm位。種子は食べられる。和名鬼蓮はハスに似てとげがある意。
8月頃に見られます。

 

ホテイアオイ

水生植物園

熱帯アメリカの原産。
観賞用で栽培するが水田池の中では水に漂い害草化する多年草。
葉は束生し、葉柄は10cm~20cm、中程は膨らみ浮き袋となる。
花は秋、茎と共に20~30cm。花糸は有毛。
9月頃に見られます。

 

スイセン

水生植物園

地中海沿岸原産。
ヒガンバナ科スイセン属の多年草。
葉は根生し、平たい線形。
耐寒性で栽培に適し、らっぱ・口紅・房咲き・八重咲きなどの品種があります。
「日本水仙」は12月~4月頃、「西洋水仙」は3月~4月頃に見られます。

 

水生植物園 開花時期

ミツガシワ
4月

行田蓮
6月下旬
~8月上旬

スイレン
5月~8月

コウホネ
6月

ミズカンナ
6月~7月

 

アサザ
6月~8月

カガブタ
8月~9月

オニバス
8月~9月

ヘラオモダカ
8月~10月

ホテイアオイ
8月~10月

 

 

その他の植物 開花時期

ロウバイ
1月~2月

ウメ
2月~3月

サクラ
4月

ツツジ
4月

ボタン
4月中旬~5月

 

サツキ
5月

アジサイ
6月

アヤメ
6月

ネムノキ
6月~7月

ノカンゾウ
7月

 

セイヨウ
ニンジンボク
7月~9月

ヒガンバナ
9月

スイセン
2月~3月

 

 

園内に集まる生き物

ショウジョウトンボ

アキアカネ

アキアカネ(メス)

 

ノシメトンボ

ノシメトンボ

シオカラトンボ

 

ギンヤンマ

チョウトンボ

モンシロチョウ

 

トウキョウダルマカエル

オタマジャクシ

アブラゼミ

 

ニホンアマガエル

バン

カルガモ

 

ハト

ダイサギ

オオバン

 

カワセミ

ヤマガラ

シジュウカラ

 

ジョウビタキ

ツグミ

ハクセキレイ

 

カワラヒワ

ヨシゴイ

古代蓮の里

古代蓮の里

ページの先頭へ

公益財団法人 行田市産業・文化・スポーツいきいき財団